看護師は人気の職業
看護師の仕事は近年人気を集めている仕事の一つです。
一昔前までは、汚い・きつい・低賃金といったことから避けられてきました。
しかし、最近では労働環境が改善されたこともあり、資格取得希望者を増やしています。
また、看護師は国家資格であるために資格を取得すれば一生働くことができます。
人手不足であること、就職できる人に制限があることから、女性が結婚や出産が終わって仕事に復帰したいと思った時にも再就職しやすいですし変形勤務の受け入れをしてもらいやすいというのも人気を集めている理由の一つです。
そこで、ここでは人気の仕事である看護師の仕事がどのようなものであり、資格を取得するにはどうしたら良いのかを紹介していきます。
看護師の仕事は多岐にわたる
看護師の仕事というのは、健康な生活を維持、増進できるように援助をしたり、健康を損ねた際には回復できるようなサポートを行ったりするのが仕事です。
病院に勤務している看護師は医師の診察や手術のサポートを行ったり、通院患者や入院患者の不安を取り除いたり回復のための援助を行います。
また、病院内の備品管理をするのも看護師の仕事の一つです。
手術に必要な備品の数を確認して必要に応じて発注をするということもしています。
最近では病院だけでなく様々な場所でも仕事をしています。
診療所や訪問看護、学校、保健所、保育園といった場所で仕事をしており、活躍の場が広がっているのです。
看護師になるまでの道程
看護師なるには看護師国家試験に合格する必要があります。
国家試験を受けるためには受験資格を取得することから必要です。
看護師国家試験を受験するためには看護師学校や養成所といった大学や短期大学専門学校に3年から4年通う必要があります。
もしくは、中学や高校を卒業してから准看護師学校や養成所で2年学び准看護師の試験に合格した後看護学校や養成所に行くという方法もあります。
養成所には国公立や私立、独立行政法人国立病院機構の看護師養成所、大学医学部付属の看護師学校、公的団体の看護師養成所など様々なタイプがあります。
学校によって学ぶことができる内容に違いがありますし、通う年数や学費にも違いがあるので、自分似合ったタイプを選ぶことが必要です。
公的団体の看護師養成所の場合には授業料がかなり安い代わりに卒業後に数年間関連施設で勤務することが義務付けられている場合もあります。
どこの学校でも授業を受ければそれだけで国家試験に合格できるわけではありません。
授業の内容をしっかりと復習して身につけることが必要ですし、国家試験対策をして試験に臨むことが必要です。
看護師の就職先
看護師といえば就職先は病院がほとんどです。
しかし中には病院以外の場所で勤めているという人もいます。
例えば、保健所であったり検診機関、血液センター、企業の医務室や保育園、乳児院、介護施設、訪問看護施設であったりといったところがあります。
とくに近年は高齢化が進んでおり、高齢者の介護場面に看護師が同伴することも増えていますから、勤務することのできる職場や資格を活かせる場面というのは広がりを見せています。
例)また、病院にも様々なところがあり、病棟とクリニックとでは勤務体系が異なります。
入院施設のある病院では夜勤がありますが、クリニックでは夜勤がありませんからカレンダー通りの勤務体系で仕事が行われるのです。
ただ、病院であれば夜勤があったり不規則な生活になったりしますが、救命救急や専門科といった自分の希望する病棟での勤務が可能なこともあります。
そのため、自分の目標であったり勤務したい病棟であったりということをきちんと考えて職場を選ぶことが重要です。